HOME > 施設一覧 > 老人保健施設 くが(老人保健施設|通所リハビリテーション)
介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、理学療法士や作業療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供しています。
ご利用者様が有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるような「自立支援」と、居宅生活への復帰を目指す「在宅復帰」の為に医師・看護・介護・管理栄養士・リハビリスタッフが力を合わせて、ご利用者様・ご家族様を支援していきます。
明るく家庭的な雰囲気の中で、趣味活動やレクリエーション、様々な行事を取り入れた心のこもったケアを行っています。
ご利用者様ひとりひとりの状態や目標に合わせたケアサービスを、医師をはじめとする専門スタッフが行い、夜間でも安心できる体制を整えています。
常にご利用者様主体の質の高い介護サービスの提供を心がけ、地域に開かれた施設として、ご利用者様のニーズにきめ細かく対応しています。
介護予防を含めた教育・啓発活動など幅広い活動を通じ、在宅ケア支援の拠点となる事を目指して、ご利用者様・ご家族様の皆様が、快適に自分らしい日常生活を送れるよう支援をしています。
営業日時 | 月~金曜日(祝祭日除く) 8:30~17:30 |
---|---|
相談窓口 | TEL:0827-82-0500 担当:小川・宮地 |
定員 | 70名 |
一般棟 | 40床。 介護度1~5の方が対象で家庭的な雰囲気の中でご利用者の自立を支援します。 |
認知症棟 | 30床。 介護度1~5の方で認知度判定で認知症専門棟における処遇が適当であると医師が認めた方が入所される棟です。 |
当施設でのサービスは、ご利用者様の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことが出来るようにすることと、居宅における生活への復帰を目指す施設サービスに基づいて提供されます。この計画は、ご本人様・ご家族様の希望を第一に取り入れ、ご利用者様に関わる全ての職種の職員により協議し作成されます。
計画の内容については同意をいただいたうえで、サービスを提供しています。
医学的管理・看護 | 介護老人保健施設は入院の必要のない病状が安定した要介護者を対象としていますが、医師・看護職員等が常勤していますので、ご利用者様の状態に照らして適切な医療・看護を行います。 |
---|---|
介護 | 施設サービス計画に基づいて実施します。 日常生活を常にサポートし、趣味活動やレクリエーションも充実して提供しています。 |
リハビリ | 経験豊かなリハビリスタッフ(PT 5名・OT 2名)を配置し、個別のリハビリテーション計画に基づいてリハビリを提供しています。筋力や体力等の基本動作能力の獲得、活動や参加の促進、家庭環境の調整など、生活機能向上を目的に、積極的なリハビリテーションを施行します。 |
当施設入所中も明るく家庭的な雰囲気のもとで生活していただけるよう、常に利用者の立場に立って運営しています。
食事 | 食事は原則として食堂でおとりいただきます。 月に一度は誕生日祝いとして追加料金なしの特別食を提供しております。 |
---|---|
治療食等の提供 | 通常のメニューの他、より食べやすいようにキザミ食、ミキサー食等も用意しております。 その他、ご利用者様の疾病や状態に合わせた食事の提供についてはご相談下さい。 |
入浴 | 週に2回。ただし、ご利用者様の身体の状態に応じて清拭となる場合があります。 普通浴、機械浴で安全に入浴が可能です。 |
平成27年度
「介護サービス情報の公表制度」に基づいて算定状況を公開しております。
「介護保険事業所データベース」より「公表」をクリックしてください。
社会福祉法人高森福祉会が運営します老人保健施設くがでは、本人及び扶養義務者が前年度市町村民税非課税の方には療養費個人負担金を減免することが出来ます。
※詳しくは事務所にご相談ください
〒742-0341
山口県岩国市玖珂町3813-6
TEL:0827-82-0500
FAX:0827-82-0736
HOME > 施設一覧 > 老人保健施設 くが(老人保健施設|通所リハビリテーション)